これが正しい職場のルール
このケース・この場面
これが正しい職場のルール 著)氏家康二
言わずもがなのルール(遅刻をしない)から、そんなこと言われても(仕事は節度ある態度で)など、意外と楽しい本です。
あまりにも基本的過ぎて、笑ちゃいそうになりますが、意外とできていないこと多数(仕事中に私用で電話をかけない)。
「こんなこと言わなくても分かるだろ」ってことが、意外と職場でルールとして定着していない場合は多いもの。基本中の基本を再確認するために、知っているけれどもキッチリと言葉にはできないルールなど、たいへん勉強になります。
「仕事の上手なやり方を学ぶ」という職場ルールではこうあります。
勝手な思い込みや、早合点、自己流などは能力向上の妨げになります。職場で早く一人前になるためには、最初にしっかりと仕事の手順や基本を覚え、能力を高めましょう。そして、いつも上司や周囲の先輩たちに「教えていただく」という感謝の気持ちをもちます。よい先輩をみつけ、その人の仕事振りややり方から学ぶようにします。