てぃーだブログ › 仕事は芸術だ! › リュウキュウキノボリトカゲ

2005年08月08日

リュウキュウキノボリトカゲ

去年のGWに「県民の森」にて2匹を捕獲。
それから飼いはじめてもう1年3ヶ月になるうちのペットです。

餌をたらふく食べて満足状態。でもカメラを向けられちょっと緊張。
リュウキュウキノボリトカゲ
リュウキュウキノボリトカゲ ♂
(方言で「アタクー」(浦添地区)と呼んでいました。)

バッタやコオロギを餌に元気に育っています。
もう一匹は♀で、もしかしたら繁殖するかも。

なお、近年数が減ってきているそうですが、
天然記念物ではないので飼うのは問題ないです。



Posted by 茶花スタッフ at 20:04│Comments(3)
この記事へのコメント

アタクーとかアンダカチャーとか良く昔獲ったな!最近アンダカチャーは全然見なくなったけど、安和の庭にはいないか?
今度いたら写真とってくれ!
Posted by 看板の伊藝です at 2005年09月30日 22:16

アタクー??
アンダカチャー(゜□゜@;!  → ジュウーミーかな?
ワートゥヤーは?
謎の名前が多いよ 沖縄 σ(^◇^;;
Posted by mimi78 at 2005年09月30日 22:16

ジューミー又はアンダカチャー → (和名)アオカナヘビ
アタクー → (和)リュウキュウキノボリトカゲ 

その他にも地方により呼び名が変わるようです。
狭い沖縄の中なのに、まったく違う呼び名になるのは面白いですね。

ところでネットで調べていたら、ペットショップで、
アオカナヘビ(繁殖可能なサイズ) ♂♀ペア¥6300-
というのを見つけました。

まてー! ろくせんさんびゃくえんんんl~!
あの「じゅーみ~」がなぁ~。

じゃぁ、おれのアタクーはもっとするなぁ。
倍はするな、当時(30年前)の子供感覚価値からすると10倍はするな。
大きくなったら売ろうやっさー。
Posted by ともひこ at 2005年09月30日 22:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。