
2006年05月10日
那覇新都心地主協議会
今日は、那覇新都心地主協議会の理事会。
地主会は、今期を最後に解散の予定である。
那覇新都心地区の区画整理事業にあたって、
地主の代表として行政と折衝をすることを主な
役割としてきたが、区画整理事業も終わり、
ほぼ役割を終えたとの判断である。
地主協議会には、昭和62年からの活動の中で、
新都心地区の歴史を知るための、多くの資料と
歴史を語れる人がいる。
これを、「記録誌」として残す作業が
最後の仕事である。
僕自身は、そう古くから活動している訳ではないので、
「記録誌」制作作業にはあまり役にはたたないが、
長く仕事をしてきた方から聞く話は、たいへん興味深い。
裏話あり、苦労話あり・・・・
来年はじめには「記録誌」完成予定です。
昭和62年からの那覇新都心の歴史がわかります。
なお、写真は本文とは関係ありません。
島菜のみぞれ(ぶどう)です。
国内産ぶどうの無添加シロップ使用です。
地主会は、今期を最後に解散の予定である。
那覇新都心地区の区画整理事業にあたって、
地主の代表として行政と折衝をすることを主な
役割としてきたが、区画整理事業も終わり、
ほぼ役割を終えたとの判断である。
地主協議会には、昭和62年からの活動の中で、
新都心地区の歴史を知るための、多くの資料と
歴史を語れる人がいる。
これを、「記録誌」として残す作業が
最後の仕事である。
僕自身は、そう古くから活動している訳ではないので、
「記録誌」制作作業にはあまり役にはたたないが、
長く仕事をしてきた方から聞く話は、たいへん興味深い。
裏話あり、苦労話あり・・・・
来年はじめには「記録誌」完成予定です。
昭和62年からの那覇新都心の歴史がわかります。
なお、写真は本文とは関係ありません。
島菜のみぞれ(ぶどう)です。
国内産ぶどうの無添加シロップ使用です。
Posted by 茶花スタッフ at 18:17│Comments(0)