てぃーだブログ › 仕事は芸術だ! › ニューヨーク視察旅行

2007年09月17日

ニューヨーク視察旅行


ニューヨーク視察旅行

●9月17日 到着後マンハッタン視察
【価格で勝負しないダントツの売り方とは】
 ・ウェッグマン (デパ地下をスーパーにした全米NO1のお店)
 ※インタビューの予定
 ・パネラブレッドカフェ(スターバックスを抜くベーカリーカフェ業態)
 ・コールズ (日本の量販店がこぞって参考にするミニデパート)
 ・ウォルマート(世界最大の企業が持つ価格ではない価値とは)
<ニューヨーク Wellington Hotel泊>

●9月18日
【究極の発想がダントツ利益率を生み出す】
・スチューレナード
 (ギネスブックに載る坪当たり売上げ世界一!!
   その脅威の商品構成とは?)
 ※インタビューを予定
・ウッドベリーコモン【お買い物しましょう!!】
 (世界一のアウトレットモールそこには何が?)
・ノードストローム(上質な生活を送りたい)
 <ニューヨーク Wellington Hotel泊>

●9月19日
【トレンドを掴めば何が成功するか判る】
・アガサバレンタイン(イタリアンの惣菜でNO1の食料品店)
・ラルフローレン(ライフスタイル提案の見本)
・ホールフーズ(健康をテーマにするSM)
・トレーダージョー(商品限定型SM)
・ウェエスエルム(欲しくなるホームウェアの陳列手法)
・ジグル(健康な生活を追及する子供服ショップの演出手法)
・コンテナストア(フォーチュン働きたい企業ベスト10に入る
  収納コンセプトショップ)
・アメリカンガール (人形とバーチャル世界に入り込む
  ストリーコンセプトキャラクターショップ)
・ ラグビー(25歳以下を狙ったポロの提案する
  ライフスタイルコンセプトショップ)

●9月20日
10:30ホテル 
セントラルパーク⇒メトロポリタン美術館
<ニューヨーク YMCA WEST SIDE 泊>

●9月21日
7:00Subway A・C⇒(Fulton St).Sub-M⇒(Broad St.)
ウォール街、ベーグルスタンド、
( Rector St.)Sub-R⇒(Prince St.) SOHO、Lower East
(Essex St.)Sub-F⇒(47-50 St.) MOMA

●9月22日
8:00(57St.)Sub-NQRW⇒(14St.Union) Green Market, Chelsea Market
(14St.)Sub-ACE⇒(42St.) Circle Line
(14St.)Sub-C⇒(81St.) American Museum

●9月23日
6:00 散歩 ベーグルサンド Grand Central Terminal 国連本部
Empire State Bld. Guggenheim Museum

●9月24日
朝食チェックアウト後、ホテル出発9:00
帰国の途 Sub-A⇒(Haward Beach Sta.) Air Train⇒JFK Airport Terminal①

ニューヨーク視察旅行



Posted by 茶花スタッフ at 10:00│Comments(1)
この記事へのコメント

安和朝彦さま

たまにしか更新しない翁長と申します。

ニューヨーク楽しいそうですね。
私も80年代中頃にドレスの買い付けでよく通いましたが、
視察先を拝見しますとウオールマートとノードストーム以外は
ほとんど解らず時代の変化を感じます(笑)

20日のメトロポリタン、いいですね。印象派は本家の
ルーブルよりも充実して凄いと思います。夜ははビレッジ
あたりが今でもライブハウスが多くて楽しいのでしょうか?

懐かしくてメールしました。では Hava a fun!
Posted by 翁長良晴 at 2007年09月17日 10:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。