
2005年08月07日
保温釜から煙が~
修理に出して直したばかりの保温釜が焦げてしまった。
空の状態で保温のスイッチを入れっぱなしにしていたら、保温釜が煙が~。
変形して再起不能の状態まで焦げてしまった。

物は大事に使わなければ・・・ 次から失敗しないようにと
早速「空になったらスイッチを切ること」とテプラで作ったシールを貼る。
とりあえず、代替機があったので、業務に支障は出にすんでよかった。
機械が壊れるとオーダーストップになる商品が多くある。
・エスプレッソマシーン
・コーヒーミル
・炊飯器 etc.
日頃の管理、壊れてしまった場合のすばやい対処が問われる。
今まで全面オーダーストップ寸前までいったことは何度かあるが、
何とか逃れている。
・日頃から管理する
・問題が起きないように扱いを注意する。
・問題が起きた場合の対処をマニュアル化する。
やっているつもりなのだが、
思いもよらない問題が新たに起こる。
機転と知恵が要求される。
空の状態で保温のスイッチを入れっぱなしにしていたら、保温釜が煙が~。
変形して再起不能の状態まで焦げてしまった。

物は大事に使わなければ・・・ 次から失敗しないようにと
早速「空になったらスイッチを切ること」とテプラで作ったシールを貼る。
とりあえず、代替機があったので、業務に支障は出にすんでよかった。
機械が壊れるとオーダーストップになる商品が多くある。
・エスプレッソマシーン
・コーヒーミル
・炊飯器 etc.
日頃の管理、壊れてしまった場合のすばやい対処が問われる。
今まで全面オーダーストップ寸前までいったことは何度かあるが、
何とか逃れている。
・日頃から管理する
・問題が起きないように扱いを注意する。
・問題が起きた場合の対処をマニュアル化する。
やっているつもりなのだが、
思いもよらない問題が新たに起こる。
機転と知恵が要求される。
Posted by 茶花スタッフ at 10:58│Comments(2)
この記事へのコメント
慣れで、取り扱うとトラブルは起こる!
看板製作の機械、道具も一緒.
お互い気をつけよう!
Posted by 看板の伊藝です at 2005年09月30日 22:15
ラジャー
Posted by 朝彦 at 2005年09月30日 22:15