てぃーだブログ › 仕事は芸術だ! › スピード仕事術

2007年08月30日

スピード仕事術

成功する人はみんな知っている

スピード仕事術 著)西村克己

◇コンセプトは問題解決の基本となる考え方を単純明快な言葉で表現したものもの。複雑そうな問題でも、最初にコンセプトを考えておくことで、問題解決を楽に進めることができます。
◇帰るときには机の上を電話とスケジュール表だけにする。
◇10分以内に終わる仕事は即やりましょう。ドンドン片付ければ気分が楽になります。
◇20分以内で済む仕事はその日のうちにやる。達成感が味わえます。
◇即断即決でメールに返信しましょう。早く返事をすることで、相手に時間をプレゼントするのです。
◇仕事の90%は即断即決できることです。さらにメールは95%即断即決できます。
◇スピードは信用を勝ち取るためにますます重要になっています。
◇自分の都合で人の時間を奪う人は親に甘える子供も同じ。
◇もっと時間が合ったらとう願望を捨てましょう。時間はこれ以上でも、これ以下でもありません。時間が無いという言い訳は、心のゆとりをなくします。
◇時間リッチな人は、時間を捻出しようと努力を怠りません。時間リッチな人は時間をお金に換えることが上手です。時間と共に成果が形になってきます。
◇時間貧乏な人は、時間がないというのが口癖です。
◇時間リッチな人は、時間は有限であることを認識しています。有限だからお金以上に時間が大切だという価値観を持っています。
◇遂行が容易で収益が大きいものを「ボーナスチャンス」といい、優先順位は最大です。
◇遂行が困難で収益が小さいものを「時間のムダ」といいます。
◇3S(選択⇒差別化⇒集中)経営資源の配分において、まず勝ちに行く領域を「選択」します。投資対効果が高い分野を選択します。次に魅力ある「差別化」を考えます。そして、選択した場所に経営資源を「集中」させて、成果を勝ち取ります。
◇やったほうがいい仕事は、やらなくてもいい仕事であることが多い。
◇「やるべきものが何か」を決めるとき、「それをやって儲かるか」を問いかける。
◇人に任せられるものかどうかを先に決める。
◇ビジネスとは、お金を製品やサービスに変換して、より多くのお金に戻す経済活動。
◇仕事は限られた時間でベストを尽くす。仕事も一期一会の精神が重要。
◇捨てる→集める→置き場所を決める→維持する

スピード仕事術



Posted by 茶花スタッフ at 18:30│Comments(1)
この記事へのコメント

安和さん、お久しぶりです!
ついにっ・・・
『島菜』行ってきましたよ~。
とてもいい店ですね。
料理も美味しかったですよ。
また行きますね。
ありがとうございます。
Posted by 冨名腰安朝 at 2007年08月31日 19:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。