
2007年04月17日
仕事は楽しいかね?
仕事は楽しいかね? 著)デイル・ドーテン
◇退屈と不安の双子:したくもない仕事をし、同時にそれを失うことを恐れている。
◇試してみることに失敗はない。
◇今日の目標はあるのマンネリ
◇明日は今日と違う自分になる
◇人生は進化だ、そして進化の素晴らしいところは、最終的にどこに行き着くか、まったくわからないところだ。
◇きみは、最初に陸に上がった魚は、長期にわたる目標を持っていたと思うかね?
◇遊び感覚でいろいろやって、成り行きを見守る。
◇ランダム・ウォーク
◇問題は、才能のあるなしでも勤勉かどうなでもない。あっちにぶつかりこっちにぶつかり、試行錯誤を繰り返しながら、それでも手当たり次第に、あれこれやってみること。
◇革新は秩序だった仕事じゃない、遊び感覚でいろいろやってみて、試行錯誤を繰り返すこと。
◇思いつきと、偶然の出来事は異母兄弟。
◇必要は発明の母かもしれないけど。だけど、偶然は発明の父なのだ。
◇何を試してきたのかね。
◇成功するって言うのはね、右に倣えをしないっていうことなんだ。
◇他人を凌ぎたいと思うなら、まず最初に超えるべき、だけど一番難しいステップは、並みの人をやめることだ。
◇「最適な時」とか「完璧な機会」なんてものはない。
◇一か八かの賭けをしないなら、チャンスは一つも無い。
◇ホーソー効果:なにかを変えるとだけで工場の生産性が上がる。
◇僕の人生はねすっと昔からホーソン効果の連続なんだ。
◇本当の達成というのは、あるべき状態より良くあること、目を見張るようなものであること。
◇もし宇宙が信じられないような素晴らしいアイディアをくれるとして、きみはそれにふわしいかね?
◇僕たちはね、失敗するのを怖がりすぎて、それが宇宙からの贈り物だってことに気付こうとしないんだ。
◇変えられるところはまだたくさんある。
◇できることはどんどん変えてみる
◇積極的に試す人であること、あらゆることをやってみること、心を開いて、やってみる価値のあることにどんどん気付くこと、さらには市場で売って、あちこちで試してみること。
◇どのアイディアが実を結ぶか確かめる方法はない。出来る限りいろいろなことをやってみること。
◇一つの問題はひとつのチャンス。
◇試すことは一つひとつが世の中への問いかけだ。答えというのは、一つひとつが旅だ。旅程の計画は人生に任せておけばいい。君の仕事は、光を集めることとカメラを持っていくことなのだから。
◇新しいアイディアというのは、新しい場所に置かれた古いアイディア
◇臭いの一番ひどいゴミが、一番いい肥料になる。
◇古い義務のリストを新しい実験のリストに変える。
◇失敗は単なる大きな問題に過ぎない。
◇アイディアをいっぱい持つこと。ありとあらゆることをやってみるとこ。明日は今日とは違う自分になること。そして朝を待ち焦がれること。幸せなサムライのひとりになってくれ。

Posted by 茶花スタッフ at 22:00│Comments(0)