てぃーだブログ › 仕事は芸術だ! › 新世代富裕層の研究

2007年06月13日

新世代富裕層の研究

ネオ・リッチ攻略への戦略

新世代富裕層の研究 著)野村総合研究所

◇資産運用の相談をするために店舗を訪れる富裕層が増えている⇒自ら資産運用に対して「能動的」に動き始めた。
◇資産運用の相談のための個室やブースを設ける金融機関が増えてきている。
◇団塊世代の富裕層の資産運用における特徴:情報を自分で集める、インターネットを使いこなす、手数料について合理的な説明を求める、ブランドイメージだけでなく具体的なサービスを求める、複数の金融機関を競わせる、金融機関と一定の距離を置く。
◇富裕層とは:1億~5億円の金融資産を保有する層。
◇フローとしての富裕層:「総務省家計調査」年収1500万円以上の世帯3.0%、世帯数148万世帯。「国税庁申告所得」年収5000万円以上の人数0.6%、世帯数31万世帯。
◇ストックとしての富裕層:「総務省家計調査」純貯蓄高2000万円以上の世帯24.4%、1231万世帯。「総務省全国消費実態調査」貯蓄高400万円以上の世帯8.8%、441万世帯。
◇富裕層マーケットは2003年を境に拡大基調にあり、2005年時点で、167兆円、その世帯数は81万円世帯。←ここで言うマーケットは金融資産の運用という意味での。
◇富裕層にいたる3タイプ:「最初から金持ちタイプ」先祖代々の資産家、「コツコツ金持ちタイプ」弁護士・会計士・自営業、「突然の金持ちタイプ」遺産相続・事業売却。
◇資産運用の知識と相談相手の足りない「突然の金持ちタイプ」
◇「突然の金持ちタイプ」は見つけにくい。
◇新世代富裕層:富裕層の中で1947年以降に生まれた人。
◇新生代富裕層の人生観は「自分らしさ」「自由」「独創性」

新世代富裕層の研究



Posted by 茶花スタッフ at 09:46│Comments(1)
この記事へのコメント

安和さん
おひさーです。

ちょっと休憩に、ネットサーフィンで安和さんのブログ見つけました。
こんな感じのコメントはこのブログには、似合わないですね。(笑)

そして、私は誰でしょう?
続きはwebで・・・。
Posted by ゴルゴ55期生 at 2007年06月14日 09:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。