てぃーだブログ › 仕事は芸術だ! › オリエンタルランド 加賀美会長

2008年02月10日

オリエンタルランド 加賀美会長


オリエンタルランド(東京ディズニーランド) 加賀美俊夫会長の講義メモより。

1983年のオープンから昨年までの入場者が4億3000万人。

〇コミニケーション
コミニケーションが一番の商品=ストックのきかない商品=瞬間・瞬間=ゲストとキャストの目が合った瞬間。だからゲスト(お客様)があいさつを返してくれるような、あいさつをキャストは行っている。
「いらしゃいませ」ではなく、「おはようございます」とか。
  ※非言語のコミニケーションが大事。←とっても重要
  ・アイ・コンタクト
  ・身振り手振り
  ・身だしなみ

〇優先順位
 SCSE(安全>安心>ショー>効率)

〇拾うクレームと捨てるクレームがある。←とっても重要
 拾うクレームにはとことん対応する。
 捨てるクレームは無視する。(そうしないとコンセプトが崩れる)

〇組織
 社員 2,400名
 契約社員 100名
 準社員(アルバイト)20,000名  

〇社内の制度がたくさん
 ・サンクスデー(園を開放:社員がキャストでアルバイトがゲストの日)
 ・ファイブスター制度(キャストがキャストを称える:素晴らしい仕事にカードをあげる。)
 ・メダル制度(一芸に秀でた人にメダルを授与する)
 ・社内公募制度(新しい仕事への社内募集)
 ・特別チーム(新規事業への5名程度のプロジェクトを立ち上げる。)

こんな感じの講義メモです ↓

オリエンタルランド 加賀美会長



Posted by 茶花スタッフ at 10:00│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。