てぃーだブログ › 仕事は芸術だ! › プロジェクト・マネジメント

2007年03月19日

プロジェクト・マネジメント

-- トコトンやさしい --

プロジェクト・マネジメントの本

◇定常的でない課題への迅速な対応を、横通し組織でプロジェクト化
◇独自成果性、資産制限性、成否の可視性、チーム達成性
◇構想⇒計画⇒運営管理⇒完了管理
◇現状の問題点・課題を解決したいという強いニーズやウォンツがプロジェクトを発生させる
◇トレードオフ:いわゆる「あちらをたてればあちらがたたず」という関係。使用できる資源が有限ゆえに発生する。
◇実施宣言によりプロジェクトの初期段階で、目標や成功イメージを理解し共有することが重要。
◇PDCA:まず計画(Plan)を立て、実行(Do)する。その結果を確認(Check)し修正(Act)し、それをふまえて計画する。それを繰り返す。
◇PM(プロジェクト・マネジメント)ではどんなステークホルダー(利害関係者)が存在するか、そして各々がどんなニーズを持っているかを把握することが大切。
◇プロジェクトはフェーズに分けてコントロール
◇プロジェクトが運用のフェーズに入ると、運用のためのサービスが必要となり、それを提供するための新たな産業や雇用が生まれることがある。
◇PMとは誰にでも実践できる行動の積み重ねで、1回限りのイベントの成功を導く手法である。
◇PMの意義:いかに効率よく遂行するか、得られた教訓をもとに次のプロジェクトを成功させるか、人材をどのように育成していくか、新しい事業を作り出すための貢献。

プロジェクト・マネジメント



Posted by 茶花スタッフ at 15:25│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。