てぃーだブログ › 仕事は芸術だ! › 面白い皿

2005年08月26日

面白い皿


面白い皿をもらった。

面白い皿

ボール皿+ストロー = ストロー一体型ボール皿

どうやら、コーンフレークに牛乳を入れて食べるときに、最後に残った甘くて美味しい牛乳を、皿に口を付けるという下品(西洋ではそのようで)なことをせずに効率的に飲めるという代物。

ん~。 微妙にすばらしい!
確かに機能的ではあるものの、あまり製品として美しくない(僕の感覚)。
邪道というか、反則技というか。奇形である。

でも、発想はすばらしい!
こんな簡単なことだけれど、きっと僕には100年かかっても思いつかないかもしれない。



Posted by 茶花スタッフ at 22:15│Comments(2)
この記事へのコメント

コーンフレーク以外の使い方…

「ぜんざい」…ストローの穴を大きくして氷にうもれたぜんざいだけを先に食べたい。
「ラーメン」…油っこすぎるラーメンの時。浮いてる油をさけて美味しいスープを飲む。火傷に注意。
「ビール」…最後まで泡を残したまま美味しいビールが飲める。悪酔いに注意。
「シャボン」…石鹸水を入れて空気をブクブクと入れる。
「救命具」…船の沈没に遭遇した時に裏返したお皿の空気をストローで吸う。
Posted by 和家@別用途 at 2005年09月30日 22:18


面白いです。
使い方が変われば、商品の目的も変わる。

目的(需要)を考えてから商品化するのが常ですが、
とりあえず、何かと何かを合体してみる。
それから使い方を考える。

商品開発の手法として面白いかも。
Posted by ともひこ at 2005年09月30日 22:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。